どうもこんにちは、りゅうです。
2018年の2月からブログを始めました。わりと最近です。
本記事では「2019年の今からでも、ブログは始めるべき?稼げる?」という疑問について解説していきます。
結論を先に書いてしまうと、がっつり稼ぐことは難しい(月300万とか)ですが、サラリーマン月収くらいなら可能です。今日からでもすぐに始めるべきです。
後発組でも稼げるようになったぼくが、真剣に書いてみました。
これからブログに挑戦しようと思っている方の、参考になれば幸いです!
目次
2019年からでもブログは始めるべきなのか? → 答えはYESです

冒頭でも少し触れましたが、がっつり稼ぐことは難しいかもですが、それでもネット広告市場は伸びているので、まだまだ稼げます。
具体的には月300万とかは厳しいですが、月〜30万くらいなら努力すれば到達可能です。
「ブログオワコン議論」は無視でOK
中には「ブログはオワコン」なんて言う人もいますが、無視でOKだと思います。
少なくとも、僕はまったくそう思ってません。
少し専門的な話になってしまいますが、たしかにSEO主体でのブログ運営(*1)はちょっと厳しくなってきてるのかな?とは思いますし、ゴリゴリのアフィリ記事(*2)を書いても、企業や上級者に勝てる見込みは、ほぼないでしょう。
(*1):検索エンジンに頼ってアクセスを集めること
(*2):クレジットカードや脱毛など、いわゆる稼ぎやすいジャンルの記事のこと
しかし、まだまだ初心者でも「自宅で月10万稼げる魅力的なビジネス」であることに、変わりはありません。
ぼくもわりと後発組ですが、後発組には後発組なりの戦い方があります。
- 従来の方法でブログ収入を狙う → SNSを駆使して、新しい戦い方をする
- 「クレジットカード」や「脱毛」など、稼げる分野を狙う → 誰も攻めてないような分野(ニッチ市場)を狙う
これだけの話なので、僕はこれからも力を入れていきます。
参考記事:【運営報告】ついに在宅ワークのアフィリエイトで発生12万達成!やり方もまとめる【ブログ9ヶ月目】
ブログはまだまだ「刺さる層」に刺さる

あと、ブログはまだまだ刺さる層には刺さります。
サクッと調べるのにはやっぱり「文章」が手っ取り早いんですよね。
同じように、これまで文章を好んできた人達にとって、ブログは切り離せないツールです。そして今後も「ブログという文化」は根強く愛されていくと思います。
つまり、「一括りにブログはオワコンというのは、少し乱暴すぎる」とぼくは結論づけます。
【重要】ブログは自分の「名刺」になる

2019年以降の「ブログの意義」というのは、稼ぐだけじゃなく、「名刺」や「シンボル」的な意味もあります。
ぶっちゃけた話ですが、別にブログを所有してるからといって、ブロガーになる必要はないし、ブロガーと名乗る必要もないのです。
ブログを持つ意味とは【本質】
ではなぜブログを持つ必要があるのかというと、「ブログが自分の名刺がわりになるから」です。
いまどきホームページがない企業なんて存在しませんよね。
企業のホームページには
- どんな事業をやっているのか、とか
- 思想・理念、とか
- どんな商品売ってるのか、とか
いろんなことが書かれています。
それと同じで、もしこれから少しでも個人で活躍していきたいと思っているなら、ブログやSNSをたくさん使って、自分の活動をどんどん広めていくべきです。
誰かが、あなたのやっている活動、あなた自身に興味を持ったとき、あなたのブログがあればめちゃくちゃ親切かつ親しみやすくなると思いませんか?
そういう意味でも、ブログの必要性は大きいと思います。
というわけで、サクッとどうぞ。

2019年から始めるべきなのはブログ?動画?プログラミング?→自分のやりたい事は何なのかを考えよう
ここからは、まだ新しい挑戦に迷っている方向けですが、例えばあなたは下記に当てはまりませんか?
- 「ブログは稼げる」といわれればブログを始める
- 「ブログはオワコン、これからは動画がくる」といわれればやっぱりブログを辞める
上記のような人を最近よく見かけるようになりましたが、、、
あなたの意思は一体どこにありますか?
ここが重要です。
いつまでインフルエンサーに振り回され続けますか?

たとえば「ブログはオワコン」といっている人も、ついこの間までは「稼げる」と言っていたし、でも4年前とかには「ブログで稼ぐの無理ゲーすぎる」と自身のサイトに書いていたりするんですよ。
つまり、言うことコロコロ変わってるんです。
でもそれは悪いことでも何でもなくて、むしろ変わって当たり前なんです。
ただでさえ変化の激しい時代なので、変わらないほうがおかしいですよね。
だからこそ、振り回され続けるのは良くありません。
ブログを運営することで「ライティングスキル」や「マーケティングスキル」が身につくし、「HTML/CSS」や「デザインスキル」も身について、サイトをカスタマイズできるようになるかもしれません。
そうすれば、あなたのスキルは向上し、会社員でもフリーランスでも、この先いろんな場面で役立つはずです。
【本質】大事なのはブログを書くことではない

大事なのはブログを書くことでも、YouTubeを撮ることでも、プログラミングを勉強することでもありません。
あなたがそれを通して何をしたいのか、です。
結局ブログでもYouTubeでも、目的を達成するための手段に過ぎないので、何をやってもいいと思います。
でも逆に、目的意識がハッキリしていないのなら、ブログであろうがYouTubeであろうがプログラミングであろうが、何をやったって中途半端におわるだけです。
まずはざっくりでいいので、
- なぜそれを始めるのか?
- 身に付けたいスキルは何なのか?
- そのスキルを身につけてどうなりたいのか?
最低でも、上の3つくらいはパッと言えるようになりましょう。
とはいえ、まずはブログがオススメです

何をやってもいいと言いつつも、やはり最初に始めるならブログがいいかなと思います。
これから挑戦を始めるなら、オススメのやり方として、「ブログをがんばりつつ、徐々に横展開していく」という方法です。
この記事を読んでくれている方の多くは、
- 個人で稼げるようになって脱サラしたい(フリーランスになりたい)
- 発信力をつけたい
- 自宅で稼ぎたい
上記のような考えを持っていると思うので、いきなりYouTubeだとブーストがかかるまでにかなり消耗してしまいます。
であれば、
まずはブログで月1万くらいを稼げるようになる & ツイッターのフォロワー数1000人くらいを目指す → 勢いに乗りつつYouTubeを始める。
こんな感じだと、ブログやツイッターからYouTubeに集客できたりするので、初動がよくなるかと思います。

【まとめ】2019年にブログを始めるなら、自分の意思をしっかりと持とう
というわけで、本記事でちゃんと伝わってほしいことは「2つ」です。
- 個人的にはまだまだブログはオワコンじゃない
- インフルエンサーに振り回されず、目的を持ってやるべきことをやろう
自分は近い将来どうなりたいのか?と目的を明確にした上で、はっきりと自分の意思を持って何かに挑戦すればいいんじゃないかと思います。
それはブログであってもいいし、YouTubeであってもいいし、はたまたプログラミングでもOKです。
あと、何をするにしても同時に「SNS」もがんばるべきだと思います。
SNSで、ある程度フォロワーがいれば、そこから大きな集客や売り上げを見込めるようになりますので。
というわけで、今回は以上です。
ブログに関してはかなり後発組のぼくですが、それでも月商15万以上いけたので、まだまだ他のビジネスよりも稼ぎやすいと思います。
ぼくは引き続き、2019年のうちに月商50万を目指してがんばります。


プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!