よく「フリーランスとして独立したいならブログを作れ」というけれど、実際には
なぜブログを作った方がいいのか?
をちゃんと理解している方は少ないのではないでしょうか?
というわけで今回の記事では「ブログを作る意味・必要性」について、現役フリーランスブロガーの僕が徹底解説します。
はじめに結論を書いておくと、ブログを作れという背景には以下の3つの理由があります。
- 「働く」ということ自体を見つめなおさねばならない時代だから
- 個人で稼いでいくための第一歩だから
- 自分はどんな活動をしているのか、名刺がわりになるから
本記事にて詳しく深掘りしていきますので、ぜひ3分ほどお付き合いください!
目次
【ブログを作る意味①】「働く」ということ自体を見つめなおさねばならない時代だから

今まで当たり前と思っていた常識は、時代が進むにつれてアップデートされていきます。
それは「仕事」でも一緒です。
ITが発達したことで、場所を選ばずに働けるようになりましたよね。
さらにAIが登場して、知的労働(コンビニのレジとか)も自動化されてきています。
ITやAIによって無くなる仕事も増えていきますし、逆に全く新しい働き方もたくさん生まれているのです。
つまり、今ぼくたちは「働く」ということ自体を根本的に考えなおさねばならないフェーズに突入しているのです。
せっかくなら「新しい働き方」をしたいよね、って話
無くなる仕事が増えてくるといっても、今ある日本の会社の多くが時代についていけず倒産するとか、そんな極端な話ではないです。
でもこれからの時代では、先ほども言ったように「新しい働き方」をする人がどんどん増えてきます。
だってそれができる時代なんですもん。
会社に出勤しないでも自宅とかカフェとかでいくらでも仕事できるんです。
だからせっかくなら、「新しい働き方をしたいよね?」って話。
ブログ(ブロガー)はどちらかといえば、圧倒的に新しい働き方です。ひと昔前なら、会社には行かずブログで生計を立てる、なんていえば確実に笑い者ですよね。
でもこれからの時代はそれができる。そういう奴らがどんどん増えている。
もちろん簡単ではないけれど、みんな今までの働き方に飽き飽きしてる。あなたもその一人なら、挑戦する価値はあるはずです。
まずは副業から始めてみよう
だけども、いきなり会社辞めてブログ始めても、食いっぱぐれるだけなので、まずは副業としてブログを始めることをオススメします。
参考記事:【ブログの始め方完全マニュアル】未経験でもかんたんに作れる最新版

まずは副業として月3〜5万くらいを目指す感じで、ある程度慣れてきたら会社を辞めて完全に個人でやっていけばいいかなと思います。
もちろん始めるのはブログじゃなくても良いのですが、ブログはカンタンに始められるし、新しい働き方を実現させるための第一歩としてちょうど良いです。
詳しくは後述しますが、そういう理由もあって「まずはブログを作れ」と言う方が多いんですね。
【ブログを作る意味②】個人で稼いでいくための第一歩だから

先ほどのお話とも繋がってきますが、ブログを作るのは「個人で稼いでいくための第一歩」になります。
あなたのやりたい事とブログを掛け合わせると、実現できる確率がぐーんと上がる
「会社を辞めて自分の力で稼いでいく」と聞くと、少し無理ゲー感を抱く方もいるかもしれません。
たしかに、たとえば
「田舎の自宅でWebデザイナーをやりながら悠々自適に暮らしたい」
みたいな将来を思い描いたとしても、どうすればそれが実現できるのかわからず、
難しそうだから結局行動せずに歳をとってしまう…
なんてパターンも多いと思います。
だけどブログを作ってWebデザインについての記事を書き、それを日々発信していたらどうでしょうか?
- 記事を見た読者から、「この人は信頼できそうだ」と仕事の依頼が入る
- 記事を見た企業から、直接Webデザインの仕事を頼まれる
- ブログの読者を中心に、自分でWebデザインについての講演会を開ける
こんな感じで、「ブログ」と「Webデザイン」の2つはかけ離れているように見えて、ブログを書いていることによってWebデザイナーとしての未来が少しずつ広がっていくのです。
あなたが将来どんなことをしたいのかはわかりませんが、それとブログを掛け合わせることによって、実現できる確率はぐーんと上がります。
つまり、ブログを作るのは個人で稼いでいくための第一歩となるわけです。
ブログは立派な収入源になります
もちろんすぐに収入源になるわけではありませんが、センスのない人でも半年から1年くらい書き続ければ、月3〜5万円であれば不労所得を稼ぐことは可能です。
そしてゆくゆくはブログからの広告収入で「月50万円」以上も十分稼げるようになってくるので、皆そこを目指してるわけですね。
ちなみにブログで稼げる仕組みについては、下記の記事がとてもわかりやすいです。
参考記事:20代で会社を辞めた僕が自宅で「月15万」稼げるようになった全手法

会社から経済的自立を目指せる
もしも会社以外からの収入があり、それで問題なく生活ができたなら、どうでしょうか?
わざわざ会社で仕事をしなくても良いですし、休みの日にゴルフに付き合わされることもなくなりますよね。
もちろん一概にそれが幸せというわけではありませんが、そんな未来を夢見る方も多いはずです。
会社から経済的自立をし、個人で稼げるようになると、本当に自分のやりたい事に集中し、ストレスの少ない人生を実現しやすくなるのです。
その第一歩として、ブログを作るのはありですね。
【ブログを作る意味③】自分はどんな活動をしているのか、名刺がわりになるから

ブログは、あなたが
- どんな活動をしているのか?
- どんなスキルがあって、どんなことができるのか?
- どんな人なのか?
を相手に伝えるための「名刺」になります。
なので、今までどおり会社で働いて会社から給料をもらって暮らしていく人には、必要のないモノかもしれません。
(会社員には会社が紙の名刺を用意してくれますからね)
しかし、会社から独立して、個人で働いていきたい人にははっきり言って必須のアイテムです。
あなたが個人で仕事をしていく上でお金を稼ぐなら、お金を払ってくれる人(クライアント)がいないと成り立ちませんよね。
そのクライアントに、あなたのこれまでの活動とか、どんなことができるのかをブログならすぐに伝えることができるのです。
もうこれからは、「1人1ブログ」が当たり前なくらいだと思ってください。
ブログを作って信用を貯めよう
さらにブログで日頃から発信していれば、あなたの「信用度」もアップします。
たとえば簡単な話ですが、Webデザインひとつにしても仕事をあなたに依頼する人からすれば、
- Webデザインができます、と言ってるだけの人
- Webデザインについて日頃からブログで発信している人
なら明らかに後者に依頼したいですよね。
どんなことをするにしても、ブログを作ることはとても大切です。
読者は「ブログを書いている=その業界で精通している人=信用できる」となりますので、ブログを持っていればそれだけで得ですからね。
ブログを作る意味まとめ

記事の内容をかんたんにまとめます。
- ブログを作る意味は3つある
- ①「働く」ということ自体を見つめなおさねばならない時代だから
- ⇒ せっかくなら新しい働き方をしたいよね、って話
- ②個人で稼いでいくための第一歩だから
- ⇒ あなたのやりたい事とブログを掛け合わせると、実現できる確率が上がる
- ③自分はどんな活動をしているのか、名刺がわりになるから
- ⇒「ブログを持っている=信用の証」でもある。これからは1人1ブログが当たり前になる
ブログでどんなことを書けばいいんだろう?と思う方もいるとおもいますが、
あなたの得意なこと・好きなこと(プログラミング、Webデザイン、釣り、アウトドア、イラスト、映画、なんでもありです)をブログで書けばOKです。
できれば将来的に「それを仕事にしたいコト」がいいですね。
そして記事を書き続ければ、読者にとってあなたは「その界隈に精通した詳しい人」となり、仕事を依頼されたりするようになってくるはずです。
それがこれからの時代の新しい働き方です。
会社に出勤をしなくても自宅やカフェで自由に仕事ができる時代。
そしてこれからどんどんプレーヤーが増えてくる「働く」の新しい形です。
ブログを作ることに百利あって一害なしなので、今日これから早速作ってみましょう。
【さいごに】ブログを作るのはとても簡単です【今日から始めよう】
ブログを作るは難しいと思っている方も多いと思いますが、めちゃくちゃ簡単です。
未経験者でも30分〜1時間あれば作れてしまうので、サクッと作ってみましょう。それがあなたの名刺になりますし、個人で稼ぐための第一歩になりますよ。
参考記事:【ブログの始め方完全マニュアル】未経験でもかんたんに作れる最新版

なにか質問とかがあれば、いつでもTwitterから聞いてください。では!
Twitter:@ryuta_blog