どうもこんにちは、りゅうです。
先日に、「ブログ記事の移行作業」を行いました。
移行の作業ですが、すべてを手作業でしていたら日が暮れてしまうので、WordPressのプライグインを使い「一括」で移行する方法を採用。
実際の手順は下記です。
- 移行する記事をまとめた「XMLファイル」を作成する
- 移行先のブログで、XMLファイルを「インポート」する
- 記事の細かな編集をする
すべて合わせて1時間ほどで完全に移行することができました。
というわけで今回の記事では、ぼくが実際におこなった「ブログ記事の移行作業」の流れを、やさしく解説していきます。
目次
WordPressのブログ記事を「別ブログに移行」する手順
あらためて手順をまとめます。
- 移行する記事をまとめた「XMLファイル」を作成する
- 移行先のブログで、XMLファイルを「インポート」する
- 記事の細かな編集をする
どの手順もとても簡単なので、順番に見ていきましょう。
①移行する記事をまとめた「XMLファイル」を作成する
まずは移行する記事をひとまとめにして、「XMLファイル」というものを作成していきます。
移行元で「プラグイン」をインストール
まずは、移行元のブログにプラグイン「DeMomentSomTres Export」をインストールし、有効化します。

こちらのプラグインをインストールしておけば、アイキャッチ画像まで全ての情報を移行先のブログに引き継ぐことができるので、「ひとつひとつアイキャッチ画像をダウンロードしてアップロードし直して…」といった作業を省くことができます。
そして、こちらの表示が出たら「Skip」でOKです。

移行用の「カテゴリー」をひとつ作る
続いて、インストールができましたら「記事移行用のカテゴリー」をひとつ作成します。
というわけで何でもいいですが、親カテゴリをひとつ作成しましょう。

ぼくはこんな感じで作り、移行させたい全ての記事にこのカテゴリーを追加しました。
XMLファイルをダウンロードする
移行させたい記事をカテゴリーでまとめましたら、XMLファイルを作っていきます。
「ツール → DeMomentSomTres Export」と進み、「投稿」を選択します。

すると別窓が出てきますので、「カテゴリー」を先ほど作成したカテゴリに変更します。あとは下にある「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックで完了です。

これで移行させたい記事全てが入った「XMLファイル」が完成します。
②移行先ブログで、XMLファイルを「インポート」する
移行先のブログで「ツール → インポート」と進み、WordPressの「今すぐインストール」をクリックします。

続いて「インポーターの実行」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックします。

先ほどダウンロードした「XMLファイル」を選択します。

「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。

最後に投稿者の割り当てをします。
デフォルトだと、投稿者が移行元のままになってしまいますので、①移行先の投稿者を選択して、②添付ファイルのインポートにチェックを入れ、③「実行」をクリックします。

投稿一覧を見てみると、全ての記事が移行されているはずです。

③記事の細かな編集をする
記事の移行が完了しましたら、移行元→移行先の変更に伴う「記事の編集」をしていきます。
移行した記事を「編集」していこう
具体的に編集が必要になるのは下記です。
- カテゴリー → カテゴリーが移行前のままになっていますので、移行先ブログ用に再設定する必要があります
- ショートコード → テーマによってはショートコードの置き換えが必要になります
- 内部リンク → 内部リンクURLが移行前のままになっていますので、そのまま公開してしまうと、移行前のブログ記事に飛んでしまいます
- アフィリンク → アフィリンクもブログに応じて変更する必要があります
ここは各自で編集内容が変わってくるので、それぞれ移行先ブログに応じた変更をお願いします。
編集する記事は、クイック編集から一度全て「非公開」にしておくことをオススメします。

最後に移行元の記事を「削除」もしくは「非公開」にしよう
これでブログ間での記事の移行はできましたが、今のままだとネット上に同じ内容の記事が二つ存在する状態になっています。
移行ができたことを確認したら、移行元の記事は「削除」もしくは「非公開」にしましょう。
インポートがうまくいかない場合の対処法
もしインポートがうまくいかず、「メディアのインポートに失敗しました」というメッセージが表示された場合、「画像圧縮系のプラグイン」を一時停止することで解決する場合があります。
- EWWW Image Optimizer
- WP Smush
- Imagify
- Compress JPEG & PNG images
- ShortPixel
例えば上記のようなプラグインを有効化している場合は、一度停止してから、再度インポートしてみてください。
おそらく解決するはずです。
【まとめ】WordPressの記事移行は一瞬でおわらせよう
というわけで本記事は以上になります。
とはいえ100記事にもなると、記事の編集で骨が折れるかもしれませんが、、、
アイキャッチなどの画像を含めて内容をまるごと移行できるのは、かなり時短になるはずです。
ぜひお試しアレ!

プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!