
ライターのりゅう(@ryuta_blog)です!
新米ブロガーの方は、スタートを切る前に調べておきたい事がたくさんありますよね。
ある程度本気でブログを書きたい方は「雑記ブログと特化ブログのどちらでブログを始めるべきか?」と悩む方もいるはず。
実は「雑記ブログと特化ブログのどちらが良いのか?」という話はあるあるネタで、色んなところでメリットデメリットなどが書かれています。
僕もブログ始める前はどっちが良いのかたくさん調べました。
そして2018年4月の現在では、ブログ歴3ヶ月ながら、雑記ブログと特化ブログの2つを運営しています。
そんな僕だから言えるのですが、未経験者がやる前から雑記と特化について調べても
あんまり意味ないです。
メリットデメリットや、その他の情報を知ったところで、結局やってみないと自分がどっちに向いてるかなんてわからないからです。
そんな事を言いながらも、僕は両方のブログを経験して、その経験をもとに「未経験なら雑記から始めた方が絶対いいな」と思ったのでその根拠を解説していきます。
歴もまだまだ浅いので、未経験者の方とも近い目線で話していけると思います!
本記事の内容は以下のとおり。
- 新米ブロガーは「雑記ブログ」から始めるべき理由
- ブログをやる目的をはっきりさせよう
- 最初から完璧を目指す必要は全くない
目次
新米ブロガーは「雑記ブログ」から始めるべき理由

上述していますが、僕はブログ歴3ヶ月程度で「雑記ブログ」と「特化ブログ」の両方を運営しています。
このサイトは雑記の方ですね。
このように2つのブログを書いているから言える事なんですが、新米ブロガーは迷わずに雑記ブログから始めるべきです。(最初からアフィリエイトでバリバリ稼いでいきたいって思っている人はこの記事とは論点が違うので読んでもあまり意味ないかもです…)
理由は以下のとおり。
- 雑記ブログの方が楽しく続けられる【経験値を積める】
- 特化ブログだと楽しめないので、続かない可能性がある(経験値不足)
順番に説明しますね。
雑記ブログの方が楽しく続けられる【経験値を積める】
新米ブロガーが迷わずに雑記から始める理由は、単純に楽しいからです。
単純ですけど、ブログをやる上で「楽しいか楽しくないか」は一番重要なポイント。
ブログは継続して記事を書くことが大切なので、「楽しい」は”かなり強い武器”になります。
また、継続できると経験値が増えていきます。
この経験値がブログには大切でして、特化ブログの場合、経験値がある程度必要になるのかなと、思います。
特化ブログだと楽しめないので、続かない可能性がある(経験値不足)
新米ブロガーが、最初から特化ブログを始めても、ネタが無くて手が進まなかったり、運営しにくかったり。
いつの間にかただの作業になって純粋に楽しめないんです…(経験談)
そうなるとどうしても続かないですし、記事の質も悪くなるだけです。
圧倒的な経験値不足が原因でして、やはり前述したように、まずは雑記ブログで経験値を積むのが良いかなと思います。
僕の場合、収益もアクセスも雑記ブログの方が多い
一つの参考までに、僕は雑記ブログの方が収益もアクセスも多いです。
両方とも手を抜かずに頑張ってきたつもりなので、心境はどこか複雑ですが…
やはり雑記ブログの方が、楽しく記事を書けている実感があるんですよね。
楽しく作業すると、コンテンツ自体が自然と質の高いものになって、その結果1人でも多くの人に見てもらえるブログになるんだと思います。
なのでまずは、ブログにしっかりと楽しさを見出すこと!
そうやってブログを続けて慣れてきたと思ったら新しく特化ブログを作れば良いと思います。
僕は完全に順番をミスりましたね。笑
あと、雑記ブログを書いてる時の方が作業効率が格段に上がっている実感もあるので、「空いた時間を利用してブログを始めたい!」と思ってる方は、効率よく書ける雑記が特にオススメですね。
ブログをやる目的をはっきりさせよう

雑記か特化で迷う必要は全く無くて、唯一大切なのは
「ブログをやる目的をしっかり定めて、心の中の幹としてしっかり持っておく事」です。
ブログをやる目的ってそもそもそんなに多くはないはずで、
- 集客力・発信力をつけたい
- 仕事以外での収益が欲しい
- 完全に趣味
このどれかになると思います。
あなたがブログをやる目的はなんですか?
そもそもあなたがブログをやる目的はなんでしょうか?
「集客力・発信力をつけたい」もしくは「趣味でやりたい」のなら、なんでも書ける&大きく横展開していける雑記ブログが適しているし、
大きな収益源が欲しいのなら、収益を出しやすいと言われている特化ブログがいいのかもしれません。
このようにブログをやる目的がはっきりしていれば、雑記と特化のどちらにすればいいかすぐにわかります。
「特化ブログの方が収益は出しやすい」は半分正解で半分間違い
「特化ブログでやりたいな〜」と思う方はおそらく”特化ブログの方が収益が出やすい”という情報をどこかで見たからではないでしょうか?
しかし、その情報は半分正解で半分間違っています。
それはあくまでも、「経験者が新しくブログを始める場合」の話です。
最初から特化ブログで成功する人は「天才」
初心者でも最初から特化ブログで成功する人はいますが、その人が天才なだけです。
僕も自分自身が天才だと思ってたので、最初から特化ブログで設計してやっていましたが、後から始めた雑記ブログに一瞬で記録を抜かれる始末です。
これでわかったのは、
「雑記が稼ぎにくい言うても稼ぐ人はガチで稼ぐし、特化が稼げる言うても稼げない人は稼げない」
という事です。
それなら特化ブログの方が明らかに難易度が高いし、雑記ブログで楽しく稼ぐ方がいいと僕は思います。
未経験だけど特化ブログで始めるべき人
下記のような人は特化ブログで始めてもいいかもしれません。
- 「とにかくこのジャンルなら誰にも負けません!」ってくらいの情熱がある人
- 「ブログを仕事にするために早速会社辞めました!」ってくらいの心意気がある人
ちょっとオーバーかもしれませんが、我こそはって人はいいかもしれません。
ただし、「ブログを仕事にするために早速会社やめました!」はちょっと飛ばしすぎなので、まずは下記の記事を覗いてください。
⇒ブログを本気でやるために脱サラするのはあり?【脱サラ経験者が語る】

最初から完璧を目指す必要は全くない

最初から完璧を目指す必要は全くありません。
「とりあえずは雑記でやってみよ〜!」くらいでいいと思います。
今では有名なブロガーさんでも、ブログを漁っていくと、初期の頃の記事はジャンルや方向性が定まっていない場合が結構あります。
みんなやっぱり最初は手探りでやっていくんですよ。
まずは雑記ブログから始めよう!
未経験者が最初から無理にブログ設計を決めても、やっていくうちに窮屈になるだけだし、いつまで経ってもブログを書き始められないです。
最初はとにかく記事を書いていって、反響の良かったジャンルなどを後半にどんどん伸ばしていけば、結果的にいくつかの大きなカテゴリーが生まれます。
つまり、雑記ブログでも、書いていくうちに方向性がしっかり定まるという事です。
いずれちゃんと定まるものを、最初のうちから見ようとしても、未来なんですから見えなくて当たり前です。
ブログをやる目的がしっかり定まったら、まずは雑記ブログで1記事書いてみましょう!
まとめ
今回の記事のポイントをまとめておきます。
- 未経験者が雑記ブログと特化ブログについて調べてもあまり意味がない
- 未経験者は迷わずに雑記ブログから始めるべき
- ブログをやる目的はしっかり定めておこう
- 最初から完璧を目指す必要はなし
- 雑記でも書いていくうちに方向性はしっかり定まる
始める前から悩んでいても仕方ないので、初心者が始めやすい&おすすめな雑記ブログから始めてみてください!

プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!