ブログ未経験者のためのブロガー「りゅう」(@ryuta_blog)です!
■絶対に迷わせない!スラスラ分かる「ブログの始め方」はこちら■
ブログを始める前には必ず
「無料ブログと有料ブログのどちらで始めるべきか?」
を決める必要があります。
しかし、ブログ未経験者の方であれば
- 無料と有料の違いってなに?
- どのような基準で選べばいいの?
などと、分からないことばかりで中々決められないですよね。
そこで今回の記事では、「無料ブログと有料ブログの違い」について噛み砕いてご説明します。
- 自分は無料と有料ブログのどちらで始めるべきか知りたい方
- 無料と有料ブログの違いや、メリット・デメリットを詳しく知りたい方
- そもそもなぜ今ブログが注目されているのか知りたい方
目次
無料ブログと有料ブログの違い
無料と有料の違いは、「自分の住むお家」に例えるとわかりやすいです。
- 無料ブログ ⇒ アパートの一室を借りるようなイメージ
- 有料ブログ ⇒ マイホームを建てるようなイメージ
上記のように、無料と有料ブログの一番の違いは、「お家(ブログ)の所有権が自分にあるかどうか」です。
無料ブログ ⇒ アパートの一室を借りるようなイメージ
無料ブログは、サービス元からお部屋(サーバー&ドメイン)をレンタルしてブログを運営します。
まさにアパートの一室を借りるようなイメージ。
登録するだけでお部屋(ブログ)を用意してくれるので、とっても楽に始めることができるのです。
ただし、あくまでレンタルしているだけですので、ブログの所有権は自分にありません。
所有権がないので、ブログの収入源となる「広告」を自由に貼ることができなかったり、突然ブログを削除される恐れもあります。
「この部屋で〜をしてはいけません」
「この部屋から退去願います」
「このアパートは取り壊すことになりました」
こんな風にアパートの大家さんに言われたら従うしかありませんよね。
無料ブログもまさにこのようなイメージで、
「無料で簡単に始められるけれど好き勝手はできないよ」というのが無料ブログになります。
有料ブログ ⇒ マイホームを建てるようなイメージ
有料ブログは、自分でマイホーム(ブログ)を建てて運営します。

もちろんマイホームなので、所有権は完全に自分のものとなり、敷地内であればなんでも好きなことができます。
これが無料ブログとの大きな違いです。
広告を貼ったり、ブログのカスタマイズも自由に行うことができるので、プロのブロガーのように、本気で稼いでいきたい方に向いています。
ただしブログを建てるための初期費用と、毎月の継続費用が発生しますので、趣味程度でブログを始めようと考えている方には不向きかもしれません。
無料ブログのメリットとデメリット
無料ブログならではのメリットもあれば、ブログを運営する上で心配なデメリットもあります。これからブログを立ち上げる際の判断基準として覚えておきましょう!
無料ブログのメリット
無料ブログのメリットは以下のとおり。
- 無料で始められる
- 立ち上げが簡単
- 最初からある程度見てもらえる
やはり無料で始められるのが大きなメリットでしょう。立ち上げも簡単なので初心者には安心できるポイントかと思います。
そして、無料ブログの一番のメリットと言えるのが、「ブログを始めたばかりでもある程度見てもらえる」という点。
無料ブログの代表として「はてなブログ」が挙げられますが、はてなブログはサービス内でコミュニティが形成されているので、ブログ始めたてでも、読者が記事を読みにきてくれる環境が整っています。
無料ブログのデメリット
やはり無料なので、デメリットも目立ちます。
- 突然ブログが削除される可能性がある
- サービスが停止すれば自分のブログも消える
- 広告掲載禁止などの制限などがあるので、収益化しにくい
- ブログを自由にカスタマイズできない
前の章で説明したとおり、無料ブログだと所有権がサービス側にありますので、自由にブログを運営できません。
規約に違反すればアカウントを削除される可能性もありますし、そもそもサービス自体が終了すれば自分のブログも消えてしまいます。
無料である分、常にリスクが付きまとうのが最大のデメリットでしょう。
さらに、ブログで収益を得るには欠かせない「広告」を、自由に掲載することができないので、収益化を目指すのに無料ブログは不向きといえます。
デメリットを考えると無料ブログには無料なりの理由があることが分かりますね。
有料ブログのメリットとデメリット
続いて有料ブログのメリットとデメリットをご紹介していきます。
有料ブログのメリット
有料ブログのメリットは以下のとおり。
- ブログが完全に自分のものになる
- 検索エンジンで上位表示されやすい
- 広告を自由に設置できる
- ブログのデザインを自由にカスタマイズできる
- 総合的に自由度が高い
有料ブログは無料ブログと違い、所有権が完全に自分のものになります。
広告だって自由に設置することができますし、ブログを育てれば育てるだけ収益が生まれます。もちろんブログが削除されるリスクもありません。
つまり、立ち上げたブログは完全に自分の資産になるのです。
また、最初は0に等しいドメインパワー(ブログの経験値)も、運営期間が長くなるにつれてどんどん強くなり、検索エンジンで上位表示されやすくなります。

検索エンジンで上位表示されると、全国の読者にブログを読んでもらえる機会も増えてきます。
有料ブログのデメリット
もちろん有料ブログにもデメリットはあります。
- ブログを立ち上げるのがやや難しい
- 初期費用と継続費用がかかる
- 最初はマジで誰にも見てもらえない
アカウントを取得するだけでブログを始められる無料ブログに対して、有料ブログの立ち上げにはやや時間を要します。
ただし、この記事を見たあなたはちょっとラッキーでして、記事の最後の方に、未経験者に特化した【有料ブログの始め方完全マニュアル】をご用意しておりますので、なんの心配もなくブログを始められるかと思います。
それ以外のデメリットとしては、やはり有料であること。
有料ブログを立ち上げる際には、初期費用が7000円程度、さらに4ヶ月目以降は毎月1300円程度の月額料金が発生することを頭に入れておきましょう。
【結論】趣味でやるなら無料ブログ、収益化を目指すなら有料ブログです。
これまで無料と有料ブログの違いや、メリットデメリットについてご説明してきましたが、結局選ぶ基準としては、「自分がブログで何をしたいのか」次第です。
不定期で日記を書く程度なら無料ブログで十分ですし、収益化を目指したり、ある程度本気でブログを始めるつもりなら有料ブログ(WordPress)が良いですね。
- 趣味 ⇒ 無料ブログ
- 稼ぐ ⇒ 有料ブログ
有料ブログを未経験者でも簡単に始める方法

有料ブログ(WordPress)を立ち上げる方法は、利用するサーバーなどによって変わってくるのですが、一番簡単かつ安定した方法での始め方を完全マニュアル化しました。
■絶対に迷わせない!スラスラ分かる「ブログの始め方」はこちら■
通常「ドメイン」というものを取得する際に料金が発生するのですが、上記のマニュアルはドメインを無料で取得する方法で進めていきます。
できるだけややこしくならぬように考え抜かれたマニュアルですので、ぜひご活用ください!
最後に「なぜ今ブログなのか?」
近年以下の2つの動きが特に目立ってきています。
- 「組織 ⇒ 個人」の流れ
- AI(人工知能)の発達
このように僕たちの生きる日常は日々アップデートされており、もはや「会社で働くことが普通」という常識は通用しなくなってきています。
そして、これからの時代で先頭を歩いていくために必要なのが「発信力」です。
発信力=個人で稼ぐための力でして、これを身につけるためにブログを始める方が、各方面で続々と現れてきているのです。
発信力があれば
- 広告収入が得られる
- 仕事を受注しやすくなる
- 仕事をイチから作れるようになる
- 自分の考えを全国に広められる
- 必要な時にはクラウドファンディングで支援を募ることができる
- 好循環を作り出すことができる

プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!