どうもこんにちは、りゅう(@ryuta_blog)です!
とりあえず3ヶ月ブログを続けてみたけど、検索流入があまり増えない…何か致命的な原因があるのだろうか?そもそも最初から僕にブログなんて無理だったのかな?
今回の記事ではこういった方に向けて、検索流入が増えない理由と対策について解説していきます。
理由と対策をしっかり把握し軌道修正すれば、検索流入は少しずつ増えてくるはずなので、ぜひ最後までお読みください!
- 3ヶ月ブログを続けても検索流入が増えない人
- PVが圧倒的に少なくて悩んでいる人
目次
検索流入が増えない理由

検索流入(SEO)を意識した記事を書かないと、いくら3ヶ月経とうが検索になんてひっかからないのです。
ビッグワードとは、読んで字のごとく誰しもが検索しそうなビックなキーワードのこと。最近で言えば「仮想通貨 始め方」「仮想通貨 取引所」とか。
上記のようなキーワードは競合がものすごく激しいので、そのキーワードで勝負するのは至難の技。
駆け出しがそんなビッグワードをタイトルに入れたとて、既に凄腕ブロガー&アフィリエイターさんたちが上位を占領しているため、せっかく書いた記事も埋もれてしまうのです。
ビッグワードを狙いすぎると、半年経ってもアクセスは来ない
ぼくが初めて開設した別のブログは、もうすぐ半年になりますが検索流入は一日0~3です。
アクセスが少ない理由は「競合の激しいジャンルに飛び込んだ」「売ることしか考えていなかった」「最近放置気味」など色々ありますが、一番の原因はビックワードを狙いすぎたことです…
未経験者が「書けばアクセスは増えるだろう!」と勉強もせずに記事を書くとこうなります。
それに気づいてからは軌道修正し、おかげでこのブログは、当時の別のブログの一番アクセスがあった月(550PV)を2日で抜ける程度には成長しています。
アクセスが増えないなら軌道修正をすればいいだけなので、この後から検索流入を増やすための具体的な対策を解説していきます。
検索流入を増やすための対策

検索流入を増やすための対策としては、ロングテールキーワードを狙うこと。
検索ボリュームの少ないキーワード(5%くらいの人には需要のあるキーワード)のこと。
あまり検索はされないけれど、1日に10〜100人くらいは検索してそうなキーワードでまずは上位表示を狙うのです。
競合の少ないキーワードで上位表示されれば、そこから流入は確実に増えブログの評価も上がっていきます。
ただし、ロングテール記事を1つや2つ書いただけではもちろんダメで、ひたすら積み重ねていくことが大事です。
1日20PVの記事が10記事あれば、それだけで100PVですので。
ビックワード記事への検索流入を増やすにはどうすればいい?
ビックワード記事への検索流入を増やすには、上位表示を狙うしかありません。
そのためにまずは、ある程度検索流入のあるロングテールの記事からビックワードの記事へと内部リンクを回しましょう。そうすれば10人に1〜2人程度はリンクから飛んでくれる可能性があります。

その小さな努力を重ねて少しずつ検索順位をあげていくといったイメージです。
ロングテール記事でどれだけ読者の心を掴めるかがカギ
もう一つのポイントとして、ロングテールの記事でどれだけ読者に「お!このブログもうちょっと見てみよう!」と思わせるかが肝心になります。
読者の心を掴むためには、以下の3つを意識しましょう。
- 文章力をつける(読みやすい/内容がスッと頭に入る)
- 外見を整える(色使い/図解/デザイン)
- 検索意図に対しての答えをしっかり提示する
この辺の信用をロングテール記事から得ることができれば強いです。
特に文章力はめちゃくちゃ重要です。
読みやすい文章には、かならず法則性がありまして、まずは超絶オススメな以下の本を読み、読者の心を掴む文章力を手に入れましょう!
そもそもブログを3ヶ月続けられるのはスゴい事!結果は必ず付いてきます

今あなたは検索流入がなく悩んでいるかもしれません。
しかし、そもそもブログを3ヶ月続けられること自体がすごいので、もっとポジティブに自分を褒めてあげてください!
そして今回この記事で検索流入を増やすために改善しようとしている。それがブログを運営する上で一番大切なことだと思います。
あまり悩みすぎないでくださいね。どうしても悩んでしまう方はこちらの記事を一度読んでみてください。

まとめ
今回の記事の内容をまとめます。
- 検索流入が増えない理由はビックワードを狙い過ぎているから
- 検索流入を増やすためにはロングテール記事を量産する
- ロングテール記事で、どれだけ読者の心を捕まえられるかがカギ
まずは今回の記事を再スタートくらいの気持ちで、ロングテール記事を量産していきましょう!