
ライターのりゅう(@ryuta_blog)です!
僕は新卒で入社したIT企業を半年で退職した経歴があり、現在はフリーで活動しています。
僕の周りの友人は一緒に遊んだりすると、決まって「仕事を辞めたい」「上司を(ピー)したい」と本音をこぼします。
それもそのはず。今グーグルで”仕事”と検索すれば、検索候補に「辛い」「疲れた」「行きたくない」「辞めたい」と出てくるほど、仕事にストレスを抱えている方が多いのが現状です。
そういう人たちは仕事を辞めることに対してあまりにも深く考えてしまいがちなのですが、過去に半年で仕事を辞めた経験のある僕から言わせてもらうと、仕事を辞めることなんて、人生の中で大した出来事では無いので、まずはもっと肩の力を抜きリラックスしましょう。
あなたのその悩みは、複雑なようで実は単純な答えなのかもしれません。
この記事は、悩んでいるあなたの道しるべとなれるように書きました。
目次
【大前提】あなたはどうして仕事を辞めたいの?

まず始めに、「なぜ自分は仕事を辞めたいのか?」をはっきりさせておく必要があります。
ここをはっきりさせておくことで、自分は仕事を辞めるべき人なのか?考え直すべき人なのか?がはっきりします。
仕事を今すぐ辞めるべき人
以下のどれかが理由なら、あなたは今すぐ仕事を辞めるべきです。
- ①仕事が辛くて辛くて仕方ない
- ②今の仕事に楽しさを見出せない
- ③どうしてもやりたいことがある/できた
この中のどれかがあなたを悩ませているのなら、前向きに辞めることを検討するべきです。
①仕事が辛くて仕方ない人
仕事が辛くて仕方ない人は、ストレス性の病気にかかり、最悪命そのものを失ってしまう危険性があります。
「辛い」という自分からの救難信号に気付き、すぐに対処してあげてください。
②今の仕事に楽しさを見出せない人
今の仕事に楽しさを見出せない人は、無駄な時間を過ごしています。
楽しくない仕事をただこなしていても、仕事の質は上がりませんし、得られるものは何もありません。
そもそも楽しく無い(興味がない)分野に毎日8時間以上向き合うなんて、ただの地獄じゃないですか…
③どうしてもやりたいことがある人
どうしてもやりたいことがある人は、今からでも好きなことでお金が稼げるように全力を尽くすべきです。
もちろんそんなすぐに稼げる訳はないし、人一倍の努力をする必要があります。
そのためには今の仕事なんてやってる場合ではないはずです!
ちなみに僕が仕事を辞めた理由は②と③です。どちらかでも当てはまる方は、下記の記事も参考にしてみてください。
もう一度考え直した方がいい人
基本的に仕事は辞めたいと思った時が辞めどきですが、一度考え直すべき人もいます。
それは、「仕事自体が面倒臭く、特に他にやりたいこともない」人です。
”覚悟”がない状態で辞めても、その先で路頭に迷ってしまいます。
上記のような人は、まずは自分が楽しいと思える事を見つけてみてください。
それが例えばゲームだったとして、本気でゲームで食べていく覚悟があるのなら、それは仕事を辞める十分な理由になりますよ!
【結論】未来ではなく、今の自分がどうしたいのかで判断するべき

仕事をなかなか辞められない人のほとんどが、”辞めた後のお金の心配”をします。
一見責任感のある人の特徴のようにも見えますが、実際はとても無責任です。
将来の自分のためにたくさん悩む気持ちもわかりますが、なぜ将来の自分の心配ばかりして、「今の自分の気持ち」をないがしろにしてしまうのですか?
大切にするべきなのは常に”今”なのです。
将来とは今が積み重なった結晶のようなものです。今の自分を大切にできた分だけ将来は輝きます。
最終的な仕事を辞める判断基準は、お金が有る無いではなく、
- 今の自分はどうしたいのか?
- それを知った上で覚悟はあるのか?
の二つだけ。
仕事を辞めたいと心から思い、新たな環境でやっていく覚悟さえあるのなら、仕事は辞めるべきです。
覚悟があればどうにでもなります。マジで。
仕事を辞めたってお金などいくらでも稼げるから大丈夫です

仕事を辞めた後も覚悟さえあれば、いくらでもお金は稼いでいけます。辞めた後のお金の心配など皆無です。
現に僕は、仕事を辞める前にまともな貯金なんてありませんでしたが、好きなことでお金を稼いでいく覚悟があったのでなんとか今までやってこれました。
これは僕が実際に稼いだ手段と金額の一例です。
- メルカリ¥45,000
- WEB制作¥150,000
- 自己アフィリエイト¥30,000
これにプラスして毎月のアルバイト代¥50,000がありましたので、仕事を辞めてからの5ヶ月間で毎月9万円ほど収入があった計算になります。
これだけあれば余裕で暮らしていけます。
ちなみにメルカリの45,000円は仕事を辞めた日からの計算でして、今までの総利益は40万円ほどです。
WEB制作は、知り合いの企業に頼み込んでなんとか頂いた案件をこなしたもので、この時ばかりはIT系の専門学校を卒業してよかったと思いましたね。
自己アフィリエイトとは、自分でアフィリエイトをして報酬がもらえる仕組みのことで、一時ボーナスのような感じで稼ぐことができますができますが、継続して稼ぐことは難しいです。
こんな風に頑張ればお金なんていくらでも稼げます。僕の例はあくまで一例で、まだまだいろんなやり方で稼ぐことができます。
そんな僕がオススメする、退職後のお金の稼ぎ方をまとめてみましたので、参考にしてください。
アルバイトで生計を立てる

知識やスキルがないという方は、まずはアルバイトで生計を立てるのがいいでしょう。
アルバイトだと、正社員に比べてかなり時間に余裕が生まれるので、その時間を利用して
- まずは自分は何がしたいのかをじっくりと考える
- やりたい事が見つかったら、そのスキルを身につける
- スキルが付いてきたら、アルバイトと両立して収益化に繋がる活動をする
こんな感じでやっていけば、OKです。
フリマアプリをフル活用する

フリマアプリで物を売って稼ぐのも立派なやり方です。
先ほども話しましたが、僕はこれまでフリマアプリで色んなものを売り、総計40万円以上売り上げています。
本気を出せばフリマアプリで生計を立てることだって可能でしょう。
自分にとってはガラクタでしかないものが、誰かにとっては宝物になるので、とにかく「こんなもの売れるの?」なんて物でも一度出品してみるといいですよ!
クラウドソーシングを利用する

「在宅ワークをしてみたい!」「自分のスキルを活かしてみたい!」なんて方には、クラウドソーシングがオススメです。
クラウドソーシングとは、様々な企業や個人が、ネットを通じてお仕事の依頼を募るというものです。
ユーザーは、その中から自分の技量にあったお仕事を探し、あらかじめ指定されている報酬を貰います。
プログラミングやWEBデザインなどのスキルをお持ちであれば、月20万円以上稼ぐことも可能です。
初心者の方であれば、データ入力のような簡単な作業から始めてみるのが良いでしょう。ただし、誰にでもできるような案件は、報酬も低いです。
オススメのクラウドソーシングサイト一覧
クラウドソーシングとしては日本最大級のサイトです。
掲載されている案件も種類も非常に豊富で、自分にあったお仕事が見つかりやすいのが特徴です。
こちらもランサーズと並んで日本最大級のサイトです。
案件は、初心者から経験者の方まで非常に幅広く揃っています。
両者は共に似通った部分がありますので、まずは両方使ってみて自分に合った方を選べば良いと思います。
ASPサイトに登録して自己アフィリエイトをする

ブログをお持ちの方にオススメです。登録作業をこなすだけで報酬が貰えますので、最低でも1万円以上の収入は見込めるでしょう。
自己アフィリエイトにオススメのASP一覧
転職をする

新しい環境で新たなスタートを切ってみたいという方は、思い切って転職もありです。
転職を考えている方は、まずは転職サイトに登録しましょう。
流れとしては、
- ①転職サイトに登録する
- ②自ら好みの企業を探すor企業先からオファーが届く
- ③企業担当者とのやりとりを通じて、最終的にはあなたが判断する
このように新しい転職先を吟味していきましょう。
オススメの転職サイト一覧
IT・WEB業界に興味がある方にオススメしたいのが、転職のSwitchです。
Facebookアカウントをお持ちの方でしたら、1分で登録する事ができます。
登録後は、企業からのスカウトを待つだけで簡単に転職先を見つける事ができます。
登録するだけで、転職別、年齢別、学歴別の年収データ(200万人以上)を全て閲覧する事ができます。
さらに、2000以上の求人があるので、あなたが求めている求人がきっと見つかるはず。
両者とも登録しておくだけで、様々な企業からオファーを頂けたり、AIが自動で自分にぴったりな企業とマッチングしてくれますので、忙しい方に非常にオススメです。
まとめ
大切なのはお金の心配でもなんでもなくて、「今の自分の気持ちをしっかり尊重する」こと。
あなたの心が別の道を望んでいるのなら、そこに導いてあげるのがあなたの役目なのです。
もし仕事を辞める勇気が出ないのであれば、こちらの記事も見てみてください。僕があなたの背中を押せるようにと心を込めて書いたものです。
どうかあなたが自分にとって一番いい決断を下せますように。

プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!