「どうしてあの時、〇〇しなかったんだろう」
「あの時やめておけば、今頃こんな苦労をせずに済んだのに」
「過去に戻りたい、やり直したい」
生きていれば必ず何らかの後悔に襲われます。
それは、ついさっき起きた出来事によるものかもしれないし、
長くに渡りあなたの胸を痛めつけているものかもしれません。
きっとこの記事を見てくれているということは、あなたは今後悔に負けそうで、立ち上がれずにいるのでしょう。
僕もこれまでの人生でたくさんの後悔をし、その度に苦しみました。
しかし、後悔を重ねたある日、一つの結論に至ったのです。
それが今回書き記す「後悔を乗り越える方法」です。
あなたの後悔を無駄にせず、乗り越えるための方法を書き記していきますので、少しだけお付き合いいただければと思います。
後悔をなくし乗り越える方法
後悔を乗り越え、すっきりした気持ちでもう一度前を向くための方法はたった一つで、「後悔を受け入れる」ことです。
世の中にはわりと、後悔を消すための色んな方法が円満していますが、どれもその場しのぎで、根本的な解決には繋がりません。
過去の後悔を見ないふりしていても、絶対に消えることはないからです。
後悔をしっかり受け入れるとは?
後悔を受け入れる、とはどういうことでしょうか。
多分あなたは今、後悔を受け入れられていない状態です。過去や後ろを振り向いては
- 「どうしてあの時、〇〇しなかったんだろう」
- 「あの時やめておけば、今頃こんな苦労をせずに済んだのに」
- 「過去に戻りたい、やり直したい」
こんなことを思っているはず。
でもその後悔は消せません。このままでは、あなたをずっと苦しめるだけです。
立ち止まって考えているだけじゃ、後悔は消えないのです。
だけど受け入れることができたら、塗り替えることはできます。
受け入れるとは、もっと正確にいうと「動き出すこと」です。
過去は変えられないけれど、未来は変えられる
後悔を塗り替えるためには、過去よりも素晴らしい未来を作り出すしかありません。
それを実現するためには、動き出すしかないのです。
後悔をしっかり受け入れて、決して無駄にせず、それをバネにする。
そして後悔する前の過去よりも幸せになる。
あなたは過去ではなく、今を生きているのです。
あの日あの時を思い返し、「取り戻したい」「巻き戻したい」こんな風に意識だけが過去にいってしまっている。
そんなの寂しいです。
今の自分を置いてけぼりにしてはいけません。
後悔を受け入れて、また動き出してみましょう。
過去の幸せに戻ることはできませんが、未来の幸せを作ることはできますよ。
もう2度と後悔をしないために

多分ですが、後悔をしないなんて無理です。
どんなにわかっていても、人は繰り返してしまうものなので。
「じゃあどうすればいいですか?後悔すると分かっている人生なんて虚しいです、」
これが本音だと思いますが、僕がたった一つだけ強く心に決めていることがあります。
それは”やらない後悔よりも、やって後悔すること”です。
どうせ後悔をするなら「やらない後悔より、やって後悔」をしよう
やらない後悔はずるずると引きずってしまい、前を向くのに時間を要します。
- もっと親孝行をしておけばよかった
- あの時ちゃんと自分の想いを伝えればよかった
- いっぱい会いにいけばよかった
それならいっそ、やって後悔をしたほうがいいと思うのです。
想いを伝えられなかった後悔の場合
例えば、「好きだったあの子に結局想いを伝えられなかった」として、
きっとその後悔はずっと引きずってしまう。
だけど、もし想いをちゃんと伝えられたのなら、結果的に振られてしまったとしても、また前を向けると思うんです。
もう絶対に会えない人がいる場合
両親や祖父母に対して「もっと親孝行をしておけばよかった」「たくさん会いにいけばよかった」と後悔をする場合もあるでしょう。
それは多分、もう会えないからです。
だから、会える今のうちに親孝行でもいいし、顔を出しにいくだけでもいいし、とにかくできることをすべきだと思うんです。
綺麗事を言ってすみません。でも本音です。
たぶん、どんなに親孝行をしても、たくさん会いにいっても後悔はしてしまいます。
けれど、自分にも相手にも思い出が一つ増えます。会いにいけばいくだけ、思い出が増えます。
やらない後悔はずるずると引きずってしまう、けれどやった後悔は一つの経験になり、また前を向けるきっかけになるのです。
まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
長々と書き綴ってしまいましたが、本当にあなたに伝えたいことは以下の2つです。
- 後悔を乗り越える方法 ⇒ 受け入れること。受け入れられたらまた動き出すことができます
- 後悔をしないためには? ⇒ ざんねんですが、これからの人生で後悔を一度もしない、なんてきっと無理です。ただ、後悔したあとにまた前を向けるように、「やらない後悔よりも、やって後悔」をしましょう
この記事で、少しでもあなたの背中を押すことができたなら幸いです。
そう願いつつ、筆を置きます。