我が家のトイレに「無印良品のウォールシェルフ」を取り付けてみました。
目次
無印良品の「ウォールシェルフ」をトイレにつけてみた
もともとのトイレはこんな感じでした。

それがこんな感じに仕上がりました。

殺風景だったトイレも、ウォールシェルフが一つあるだけで、とてもオシャレな仕上がりになり、居心地の良い空間になりました!
無印のウォールシェルフのレビュー

価格 | 1,990円(込) |
---|---|
外寸 | 幅44×奥行き12×高さ10cm |
重量 | 1.2kg |
耐荷重 | 3kg |
取り付け難易度 | とても簡単 |
お手軽価格にもかかわらず、作りがとてもしっかりしていて、高級感さえ感じられます。
シンプルで洗礼されたデザインが、どんなお部屋にも馴染みグッド。
最大のメリットは「取り付けが簡単」なことです
そして無印良品のウォールシェルフは「取り付け方がとても簡単」で、DIYの知識があまりない僕でも安心でした。
力のない女性の方でも、一人でできるくらい簡単ですので、実際に見ていきましょう。
【簡単】無印良品のウォールシェルフの取り付け方
まずは取り付ける場所を決めます。

位置を決めましたら、付属の「取り付け用ガイド」を、セロテープなどで壁に貼り付けます。

「専用のフック」と「専用固定ピン」を取り出します。

取り付け用ガイドに合わせて、フックを壁に取り付けます。

※このとき、ピンの△印が上に向くようにしてください

ウォールシェルフを上からはめ込みます。

あとは、取り付け用ガイドを剥がして完成です。

お好みで飾り付けをどうぞ!

とても簡単でしたよね。
作業時間も5〜10分くらいなので、「ウォールシェルフを取り付けたいけどDIYは難しくてよくわからない…」なんて方には、無印良品がオススメですよ。
無印良品のウォールシェルフまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
取り付け簡単・お手頃価格・シンプルで洗礼されたデザインの3拍子が揃っていますので、気になる方は店頭もしくは公式ネット通販からどうぞ!
インスタのフォローもお待ちしています!:ryutablog

プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!