どうもこんにちは、りゅうです。
自宅で収入を得つつ生きています。
フリーランスとして生計を立てているぼくですが、サラリーマン時代に比べると、今の生活は圧倒的に人生の幸福度が高いです。
そしてなぜだか「自宅で稼ぐ」みたいな事を発信すると、「そんなの無理だ、一握りの人しかできないよ」などという人がいますが、誰でも自宅で収入を得るのは可能ですよ。(と4流大学を中退しているぼくが断言します)
「自宅で収入を得る生き方」を、日本の学校はなぜだか教えてくれませんので、当記事でサクッと学びつつ、具体的な行動を始めてみてください。
目次
自宅で収入を得るための具体的な方法

何をやるかによって細かい流れは変わってきますが、これから始めるなら以下の3つのどれかかなと思います。
- ブログを始める
- YouTube(動画編集)を始める
- プログラミングを始める
FXや転売はやめたほうがいい
ちなみに、自宅で収入を得ると聞くと、FXや転売などを想像される方もいるかもしれませんが、おすすめしません。
理由は下記のとおりです。
- FX → 初心者がなんとなく始めて勝てるような世界ではない。超級者が勝ち、初心者が摂取されるだけです
- 転売 → 将来資産になるスキルが身につかない。転売を否定はしませんが、当記事では紹介しません
中には「楽をして儲けたい」と考えている人がいるかもですが、そんな美味しい話は残念ながらありません。
やるべきことは常に同じで、「時代の流れを読む → 資産になるスキルを身につける」これだけですね。
それではさっそく次の章から、自宅で収入を得る方法を3つに分けて、それぞれの始め方・稼ぎ方の具体的な解説をしていきます。
どれか気になる一つを見ていただければOKです。
自宅で収入を得るフローシート「ブログ編」

ここは僕の専門分野ですが、ブログは自宅で収入を得るのに最も適した方法ですね。
ブログで稼ぐ仕組み(広告収入)について知識のない方は、まずは下記の記事をサクッと読んでみてください。
>> ブログで「広告収入」を得る仕組みと始め方を徹底解説します
ちなみに、「ブログで稼ぐとか怪しい」などと思われたら嫌なので、ぼくがブログを始めてから1年間の収益の記録を全て公開します。
上記を見てもらえればわかると思いますが、地道にコツコツとブログ収入を伸ばしていった感じです。
ブログを始めて稼ぐまでのステップはシンプルです
手順は以下のとおりです。
- ブログを立ち上げる
- aspに登録する
- 記事を書き続ける
順番に解説していきます。
①ブログを立ち上げる
当たり前ですが、まずは自分のブログを立ち上げるところからです。
ちなみに、ここでいうブログとは、アメブロのような無料で5分で始められるようなものではなく、「レンタルサーバー」と「ドメイン」を自分で契約して作る本格的なものです。
無料ブログを利用するという手もありますが、それだと何かと制限が出てきてしまい、自宅で収入を得るのには適していません。この点については以下の記事で詳しく解説しています。
参考記事:【悲報】アメブロでブログを始めても稼げません【独自サイトで月10万】
もしかしたら「自分でブログを立ち上げる」というのは、レンタルサーバーとかドメインとかがわからない人にとっては、少々難しいイメージがあるかもしれません。
しかし、完全未経験者の方でも30分〜1時間あれば簡単に出来上がるので、あまり難しいイメージを持つ必要はないですよ。
なお、ブログの立ち上げ方については、以下のマニュアルを見ながら進めるとスムーズです。
【ブログの始め方完全マニュアル】未経験でもかんたんに作れる最新版!

手順を一つずつ画像に沿って説明しているので、ぜったいにつまづかないと思います。
※最近は自分のブログ(メディア)を持つ人がかなり増えてきましたね。政府も副業を解禁しましたし、会社の給料だけで生きているのはリスクだと、みなさん気づき始めています
上記のマニュアルに沿ってブログを立ち上げましたら、次にASPというものに登録します。
②ASPに登録する
ASP(アフィリエイトサービスプロパイダー)とは「色んな企業の広告をまとめて管理しているサービス」です。
ブログ運営者は、ASPから自分のブログで紹介できそうな広告を見つけて、それを掲載することで広告収入を稼ぎます。
参考記事:ブログで「広告収入」を得る仕組みと始め方を徹底解説【5分で読める】
いわゆる企業とブログ運営者をつなぐサービスで、ブログで稼ぐなら登録必須ですね。
まずは下記を登録しておけばOK
中には、ある程度記事を書いていないと登録審査が降りないところもありますが、A8.net(ASP界の大手)はそういった制約がありませんので、さっそく登録しておきましょう。
そして10記事くらい書けた後は、下記もかならず登録しておきましょう。
これでブログを使って自宅で収入を得る環境は整ったので、あとはひたすら読者の役に立つ記事を量産していくだけです。
③記事を書き続ける
あとはとにかく、読者にとって有益な記事を書き続けるのみです。
稼げる目安をざっくりと書くと以下のとおりです。
- 10記事 ⇒ 0円
- 30記事 ⇒ 5000円
- 50記事 ⇒ 1〜30000円
- 120記事 ⇒ 50000円〜
とはいえ、センスや努力量にもよるので、一概にはいえないところです。
しかし、しっかりと継続してブログ運営を続けることで、毎月5〜10万円の不労所得とかを構築できちゃう時代なので、行動する価値は大いにあると思いますよ。
ちなみに、ブログを始めるのに「個性とかはいらない」です。理由は下記の記事でまとめています。
参考記事:自分には個性がないと言っている人の最大の過ちとは【個性の作り方】
ここですぐに行動できる人は、10%もいない
残念ながらここですぐに行動できる人は、10人に1人もいません。多くの人は結局行動をやめちゃうんですね。
行動できない人が多い理由としては、日本の社会にあります。
もともと日本の社会って、国や企業にとって「コントロールしやすい人材」を作るために、子供の頃から「髪は黒で統一」「右へならえ、列を乱すな」みたいな教育をするんですよ。
ぼくらは小さい頃から、周りと違うことをやると怒られてしまう環境で育っているんですね。
だから「周りと違うことをやるというのは、それだけ勇気の要ること」なのです。
しかし、世の中を良くしたり、なぜかいつも自由なのにしっかり稼いでいる人っていうのは、ほとんどが「周りとは違う挑戦や行動をした人」です。
大人になってからも列を乱さず生きていると、一般的な暮らし(週5勤務、仕事優先、通勤電車、たまに残業)しか手に入りませんよ。
周りとの差をつけるなら、このタイミングだということです。
やるかやらないかはあなた次第ですね。
【ブログの始め方完全マニュアル】未経験でもかんたんに作れる最新版!

自宅で収入を得るフローシート「YouTube編」

スミマセン。こちらはぼくが実際にYouTubeを始めてから加筆しようと思います。
なお、ぼくがYouTubeを始める際は下記の記事を参考に始める予定です。
>> YouTubeの始め方【知っておくべき最低限の知識・ツール・機材の紹介】
自宅で収入を得るフローシート「プログラミング編」

興味のある方は、プログラミングもアリです。
ちなみにぼくはプログラミングの専門学校を卒業しており、ブログを始める前はWebサイト製作などで稼いだ時期もあります。
そして一つだけ言えることがあり、それは「プログラミングを勉強するのに、専門学校とかは不要」ということです。
プログラミングを学ぶのに、専門学校は不要
今はググればいくらでも上質な情報も出てきますし、少し高いですがプログラミングスクールもあります。
学校を卒業したぼくからすれば、プログラミングを学ぶのに、2年間で200万円以上払う必要はないですね。
というわけで、今からプログラミングを独学して稼ぐための手順は以下のとおりです。
- プログラミング教材で勉強する
- 自分で小さいサービスでもなんでもいいから作ってみる
- クラウドソーシングを利用して、案件を勝ち取る
サクッと解説します。
①プログラミング教材で勉強する
今はありがたいことに、プログラミングを無料で学べる環境が整っています。
その中でもおすすめのプログラミング教材があるので、下記にて紹介しておきます。
上記はフリーランスエンジニアのマナブ(@manabubannai)さんが新しくリリースした学習教材で、初心者でも月5万を目指せる挫折しない教材となっています。
有料版もありますが、まずは無料版を覗いてみてください。
なお、いくつか注意点などもあるみたいなので、もし学習を始めるなら、下記も読んでおきましょう。
>>【お知らせ】プログラミング学習の完全ロードマップをスタートします
②自分で小さいサービスでもなんでもいいから作ってみる
これは信頼担保&実績証明のためです。
プログラミングでの制作経験が全くない人だと、発注側は不安ですよね。なのである程度プログラミングスキルが身についてきたら、なんでもいいので作ってみるといいです。
そしてできれば、制作物をブログなどにまとめて実績証明とかができると、なおグッド。
案件を受注する際には、まとめたページを見せることで、受注しやすくなるかなと思います。
③クラウドソーシングを利用して、案件を勝ち取る
プログラミングのスキルが身についたら、クラウドソーシングを利用して案件を受注してみましょう。
プログラミング案件というのは、とても大変なものから割とすぐにできる小さなものまで様々あります。そして比較的小さな案件であれば、企業よりも安くかつ高品質なものが手軽に受注できることから、クラウドソーシングを利用して個人にお願いをする人がたくさんいます。
企業にしか仕事が回ってこないわけではないんですよね。
個人で自宅で収入を得るのなら、そう言った小さな案件で毎月稼ぐのもアリだと思います。
繰り返しですが、プログラミング学習を始めるなら下記の教材をどうぞ。
>>【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】
※注意点ですが、なんでもかんでも質問をするのは良くありません(マナブさんのツイッターから直接質問を送るなど)。どんなことでも今の時代ではググれば出てくるので、自分で解決する努力を忘れないようにお願いしますm(_ _)m
自宅で収入を得る方法まとめ

最後になりますが、一つだけお伝えしておくことがあります。
世の中は変わり続けているので、自分自身も変化をしていかなければ、それはすなわち退化です。
上記のとおりで、ぶっちゃけ個人で稼ぐとか自宅で収入を得るとかって、そこまで珍しいことでもなくなってきています。
もともと情報に疎かったぼくですら、今では自宅で稼ぐ方法を学び、それを実行しているわけなので。
じゃあ退化しないために大切なことは何かというと、
- 時代の流れに気づくこと
- すぐにやる行動力
- 継続する力
これだけだと思います。
自宅で収入を得ることは簡単ではありませんが、挑戦するのはタダなので、興味のあることから始めてみてください。
【ブログの始め方完全マニュアル】未経験でもかんたんに作れる最新版!


プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!