どうもこんにちは、りゅう(@ryuta_blog)です。
僕はこのブログを始めて半年ほどになりますが、今ではブログからの収入で生活しています。(ブログで生活している人がいるって本当?【実現する方法も解説】)
今回は、「ブログで広告収入を得る仕組み」と「広告収入以外の稼ぎ方」「未経験者向けのはじめ方」までを分かりやすくお話していきます。
目次
ブログの広告収入とは?

なぜブログを書いて稼げるのか。その理由はブログからの広告収入です。
広告収入とは、基本的に商品やサービスを展開している企業から頂けるものです。
たとえば、ある企業が新しく「商品A」の販売を始めたとします。このとき企業は、商品Aをできるだけたくさん売り、利益をあげたいと考えます。
そこで企業は「広告費」をかけて、さまざまなメディアにて商品Aの紹介を依頼し、売上アップを測るのです。
わかりやすい例で言うとCMとかが正にそうで、最近だとYouTubeにも広告が載るようになりましたよね。
そして、商品Aを紹介してくれたメディアに対して企業は、一定のお金を支払い、貰う側からすればこれが「広告収入」となります。
つまり、ある程度大きなメディアを持っていれば、企業からの広告収入を得て生活ができるようになるわけです。
それはブログ単位でも同じ話で、自分のブログをある程度の大きなメディアに育てると、毎月数万〜数十万人の方が訪れるようになります。
そして、そのブログにはそれだけの宣伝効果が生まれます。
ブログを頑張り規模を大きくしていくことで、「ブログを書いて稼ぐ」ということが可能になるわけです。
ブログで広告収入を得ることのメリット
ブログで広告収入を得ることのメリットはたくさんあります。
- 収入が不労所得化する
- リスクがほとんどない
- 発信力が身につく
収入が不労所得化する
GoogleやYahoo!からの検索でアクセスを集められるようになると、そこに広告を設置しておくだけで常に不特定多数の方の目にとまり、広告収入が入ります。
つまり寝ていても収入が入ってくる状態で、もっといえば不労所得化です。
リスクがほとんどない
ブログでの広告収入の構築には、リスクがほとんど伴いません。
たとえば、一発当ててやるぞーと奮起して起業する場合、何百万単位で費用が発生します。つまりリスクを背負います。
さらに倒産する危険性なども考えると、起業にはそれ相応のリスクが伴うことが想像できると思います。
しかし、ブログって立ち上げるときに初期費用が5,000円ほど発生するくらいで、これといって大きなリスクがないのです。
強いていうなら、もしブログに飽きてしまった場合に、費やした分の時間が無駄になる程度です。
将来的に稼げるポテンシャルを考えると、これほどローリスクで行えるビジネス&投資はないと思います。
発信力が身につく
今はもう発信力があれば何でもできる時代なので、単純に可能性が広がります。
ブログで自分のスキルを発信すれば、企業や個人からお仕事の依頼がきたり、講演会とか、雑誌とか、ラジオとかの出演依頼がくる場合もあります。
最近では書籍を販売したり、企業とのコラボで商品をプロデュースしたりするブロガーさんも増えてきていますね。
ブログで広告収入を得ることのデメリット
デメリットといえるものがほとんどないのですが、強いていえば先ほどもお話した通り、「時間が無駄になるかもしれない」くらいです。
本格的に広告収入を得られるようになるには、やはりそれ相応の時間を費やす必要があるのですが、ここは本人の努力次第ですね…
ブログをはじめた人の中には、途中で挫折もしくは飽きてブログを辞めてしまう方も沢山いるので、そういった場合には費やした時間が無駄になります。
あと無料ブログサービスを利用する場合、サービス側の都合で「せっかく更新を頑張っていたブログが消される」なんてデメリットも存在します。
これについては、ブログは無料サービスを利用すべきでない、ということに尽きるのですが、この点については後ほど詳しく解説します。
つまり、ブログで広告収入を狙うなら、初期費用5,000円くらい出して有料ブログで始めましょう。ということです。
ブログで広告収入以外に稼ぎはあるのか?

ブログには、広告収入以外にもいくつかの収入源があります。
- ブログからの仕事依頼
- スポンサー
- ライターとして外部メディアに寄稿する
これらは広告収入とは別にブログから生まれる収入になります。
ブログからの仕事依頼
月間数十万〜数百万人が訪れる規模のブログになると、外部企業や個人からの仕事依頼が来るようになります。
これはもう完全に一般企業と性質が同じで、たとえば土木会社に自治体が道路の舗装を依頼するのと同じで、ブログでプログラミングについての発信をしていれば、企業のホームページ作成の依頼が来たりします。
また、先ほどもお話したように、講演会とか、雑誌とか、ラジオとかの出演依頼がくる場合もありますし、書籍を販売したりする方もいます。
スポンサー出資
これは2018年のトレンドですが、自分が運営するブログにスポンサーが付くブームがきています。
このブログにも月15,000円の契約でスポンサーが1名ついており、大きな収入源の一つになっております。当ブログのスポンサーである、マナブさんのブログはこちら(manablog)
これからも色んなトレンドが発生し、ブログからの稼ぎ方は多種多様になっていくので、要は「波にうまく乗れるか」にかかっています。
ライターとして外部メディアに寄稿する
ライターとして外部メディアに寄稿する場合もあります。
ブログを運営していると、ライターとしての技術が身についてくるので、そのスキルを生かし収入を得るようなイメージです。
未経験でもブログで広告収入を稼ぐことは可能?

結論を言うと、「可能だけれどそれなりに大変」です。
稼ぐことは可能だけれど、それなりに大変です
これは何をする場合でもそうなのですが、、、楽して富や名誉を得るのはムリな話ですよね(楽に稼げるなら全世界の人がやっているはず)。
漫画家として稼いでいくなら絵の勉強をしないといけないし、エンジニアで稼ぐならプログラミングの勉強をしないといけない。
ブログの広告収入も同じで、それ相応の努力は必要になります。
ただし、ブログのいいところは「①自宅でできること」「②簡単にはじめられる」この2点であり、人と関わるのがあまり得意ではない人には、特に向いてるのではないかと思います。
今から始めて相応の努力をすれば、半年後にはそれなりの不労所得を得られるようになっている感じ。やる価値はあると思います。
稼ぐための作業量の目安
作業量の目安としては、だいたい1,000時間で中級者といわれています。
「1日10時間で3ヶ月、5時間で半年、2.5時間で1年」くらいなイメージ(ざっくりですけどね)。
人によっては短期間で結果の出る人もいるし、そうでない人もいます。
私はもっと効率的に質の高い作業で結果を出すんだ!と意気込んで参入すれば、自ずと結果はついてくるはず。
ブログで広告収入を得るための作業内容
ブログで広告収入を得るためには、以下の作業の繰り返しになります。
- ブログの立ち上げ(初日だけ)
- 役に立つ記事の量産(ここが一番肝心)
- ライティングの勉
- セールスの勉強
- SEOの勉強(今は気にしなくてOK)
イメージとしては、
「ブログを立ち上げて、世の中の役に立つ記事を量産する。その中でもっと上質な記事を書くために、ライティングやセールスの勉強をする。」といった感じです。
SEOというのは、検索エンジンで上位表示を狙うための技術なのですが、今は気にしなくて大丈夫です。ブログを書いていくうちに分かってくるはず。
簡単にいうと、検索結果で記事が上位に表示されればされるほど、読んでもらえる率が高くなるので、ゆくゆくはそういった努力もしていくよ。といった感じ。
無料ブログサービスはやめておきましょう

以上でブログの広告収入についての説明は終わりなのですが、さいごに1分ほどお時間をください。
ブログを立ち上げる際は、「有料ブログ」「無料ブログ」のどちらかで始めることになります。
この際に、ある程度本気で広告収入を目指すのなら、必ず有料ブログで始めましょう。
先ほどちらっと上述したのですが、無料ブログには無料であるが故のデメリットが多く存在します。※詳しくはこちらの記事(【無料ブログと有料ブログの違い】どちらで始めるべきか直ぐに分かる!)にて解説しています。
有料といっても5,000円くらいなので、初期投資のつもりで望めばOK。
有料ブログの始め方は、以下の完全マニュアルを参照ください。たぶん、どんなにWeb知識のない方でもスラスラッと始められるはずです。
⇒ 【一緒につくる】ブログの始め方【好きを言葉にして、稼いでみよう】
それでは今後の素晴らしいブログ生活を願いつつ、この記事を終えます。
ブログを立ち上げる際に何かつまづいたり、疑問点などがあれば、TwitterのDMからいつでも質問もお受けしていますので、気楽にどうぞ!(@ryuta_blog)

プロがどのようにサイトを育てているのか…
どのように収益化しているのか…
気になりませんか?
そんな方のニーズを満たす新感覚コミュニティ…
その名も「NOZOKIMI」を始動しました!
サイト設計&戦略を全公開
収益&アクセスデータを毎日公開
メディアのYouTube攻略も全公開
自社商品販売までの過程を全公開
どんな質問でも無制限し放題
メンバー同士の交流チャット付き
チーム会議も全公開(Zoom&チャット)
サイトを伸ばす過程を生で体感できる新感覚コミュニティです。
詳しくは下記をチェック!