MENU

パピヨン体重の平均は?愛犬にあった「適正体重範囲」を知る方法

こんにちは!パピヨン2匹の飼い主「りゅう」です

突然ですが「パピヨンの体重の平均」について、正しい知識、持っていますか?

愛犬の健康は、個々の体重管理から始まります。しかし、パピヨンは個体差が大きく、平均体重だけでは判断できないこともあるんです。

というわけでこの記事では、パピヨンの平均体重や体高、さらには年齢や性別による体重の違い、そして体重管理の重要性について詳しく解説します。

また記事後半では、愛犬の適正体重を自宅でチェックするための「BCS」という方法についても解説しています!

愛犬の健康寿命を伸ばせるように、パピヨンの体重事情を勉強していきましょう!

パピヨンの体重の平均は?

パピヨンの平均体重はおおよそ「3kgから4.5kg」(約6.6ポンドから10ポンド)の範囲です。

平均体高20~28cm
平均体重3~4.5kg
性格活発で、好奇心旺盛。賢く、人懐っこい
運動量毎日の散歩や遊びが必要
食事高品質のドッグフードを適量。肥満に注意
適した居住環境アパートや小さな家でも飼育可能。家族との時間を重視

もちろん、個体差や性別、年齢、健康状態によって多少の変動はあります。

とくにパピヨンは個体によって大きさがかなり異なる犬種です。平均サイズよりも大きい個体や小さい個体が存在するのは普通のことで、平均は参考程度に考えておくといいでしょう。

そのため、ご自身のパピヨンの体重が平均と異なる場合でも、とくに心配する必要はありません!

パピヨンの「体高」は?

パピヨンは小型犬で、成犬になっても体高は「20~28cm」の範囲です。

大きさのイメージとしては、チワワやトイプードルよりも少し大きめです。

見た目は繊細で弱そうに見えますが、実は元気で運動が大好きです。

また外見とは違って、筋肉がしっかりしていて丈夫な体をしているんですよ!

パピヨンの体重の「年齢や性別による違い」について!

パピヨンの体重は年齢や性別によって変わります。

子犬(パピー)期

子犬の時期はパピヨンはとくに急速に成長し、おおよそ1年で成犬の平均体重に達します。

この成長時期は「ブサイク期」「ハゲ期」と呼ばれ、体の成長に対して被毛の伸びが追いつかず、貧相な見た目に見えてしまいますが、どのパピヨンも通る道なので心配いりません。

参考

成犬期

平均体重は「3〜4.5kg」くらい。

年齢が上がるにつれて、体重が増加する傾向にあります。

性別による違い

一般的にオスのほうが、メスよりわずかに重い傾向にあります。

  • オス → やや重め
  • メス → オスより軽め

パピヨンの体重管理の重要性について

繰り返しになりますが、パピヨンは個体差がとても大きい犬種です。

「平均より軽い、、、重い、、、」という過度な心配は必要ありません! → ただしこれは肥満でも問題ないというわけではありません。

大切なことは「適切な食事と運動により、個々のパピヨンにとって健康的な体重を維持すること」です。

定期的な獣医師のチェックを受け、理想的な体重範囲を維持することが、パピヨンの健康を守る鍵となります!

パピヨンの体重が「肥満になると起きるリスク…」

パピヨンの健康管理で大切なのは、「体重が理想範囲内にあること」です。

愛犬のパピヨンの体重が、個々の理想範囲内から外れてしまうこと(肥満)で、以下のようなリスクに繋がります。

関節と骨格の健康リスク

過剰な体重(肥満)は関節や骨に負担がかかり、関節炎や骨折のリスクを高めます。とくに若いうちは大丈夫でも、高齢になってくると支える力が弱くなるので、今日からでも個々の適正体重を目指しましょう。

<パピヨン 肥満>

心臓と循環系の健康リスク

  • 肥満は心臓病や高血圧のリスクを増加させます。
  • → 理想的な体重は心臓の負担を軽減し、循環系の健康を促進します。

パピヨンの体重が「理想範囲内であることのメリット!」

愛犬のパピヨンの体重を、個々の理想範囲内を維持することで、以下のようなメリットに繋がります!

寿命の延命

適切な体重管理をすることで、健康問題のリスクが減り、1日でも長く健康で生きていけることに繋がります。

より活発で幸せに

理想的な体重を維持できていると、パピヨンのエネルギーレベルが高く保たれるので、より活発で幸せな気分、性格を促進します。

パピヨンの体重を平均ないし「理想範囲内に維持」する方法

パピヨンの体重管理で心がけるべきことは以下のとおりです。

  • バランスの取れた食事
  • 毎日の運動
  • 定期的な健康診断

1. バランスの取れた食事

パピヨンはとてもグルメな犬種です。

さらに小柄なわりに元気で運動も大好きなので、しっかりとした筋肉と丈夫な骨をサポートできるように、「高品質なドッグフード選び」が大切です。

ドッグフード選びのポイント

小柄で食も細いですが、丈夫な筋肉を養えるよう「動物性高タンパク質」をたっぷり摂れること。さらに「消化にいい」「低脂質」であるフードが最適です。

飼育歴15年以上の筆者が、愛犬パピヨンに与えているドッグフードについては下記の記事で紹介しています!

おすすめのドッグフードなのでぜひ合わせてお読みください。

2. 毎日の運動

パピヨンの体重管理において、毎日の運動はと〜っても重要です。

パピヨンはとても活発で遊びが大好きな犬種なので、定期的な運動を通じて健康を維持します。

理想的な運動量は、パピヨンの年齢、健康状態、エネルギーレベルによって異なりますが、一般的には毎日の散歩(30分程度)やお家での軽い遊びが必要です!

散歩は、パピヨンの筋肉を適度に鍛え、過剰な体重増加を防ぐのに役立ちますし、精神的な健康にも良い影響を与え、ストレスの軽減や行動問題の予防にもつながります。

運動を楽しむことは、パピヨンとの絆を深める素晴らしい機会でもあります!

また、どうしても散歩に行けない日などは「ノーズワーク」を取り入れるのもオススメです。

ノーズワークは筋肉を鍛える運動にはならないものの、ストレス解消やイタズラ防止にとても良いんです!下記の記事や動画でも紹介していますので、ぜひ見てみてください!

<犬 ノーズワーク>

3. 定期的な健康診断

パピヨンの体重管理において、定期的な健康診断は欠かせません。

とくにパピヨンはその子によって体重の個体差が大きい犬種なので、獣医師さんに定期的に健康状態をチェックしてもらい、理想的な体重を知り、そして維持することが大切です。

健康診断では、体重の変化に加えて、栄養状態、運動量、そして潜在的な健康問題の兆候をチェックしてくれるので、肥満や栄養不足など、体重に関連する問題を早期に発見し、適切な対策をうつことができます!

愛犬パピヨンの健康を守るために、これを怠らないよう心がけましょう!

パピヨンの体重が平均ないし「理想範囲内から外れたとき」の対処法

体重が重すぎる場合

体重が重すぎる場合、肥満のリスクがあります。食事の量を見直し、低カロリーで高タンパクの栄養バランスの取れた食品に切り替えることが効果的です。

しかし、パピヨンは個体によって大きさと体重が異なるため、平均体重だけで肥満かどうかを判断するのは難しいです。

獣医師さんに相談するのが一番ですが、自身で確かめる方法もあります。

まずは【BCS】で肥満度のチェック

BCS(ボディ・コンディション・スコア)とは、犬の外見や触った感じから体型を5段階で評価する方法です。

BCSでのチェックのポイントは、お腹や肋骨周りの脂肪の付き具合を視覚的に確認し、肋骨や腰骨を手で触って骨の感触を確かめることです。ウエストのくびれが見えるか、肋骨が適度に感じられるかが重要な判断基準となります。

BCSにより、個々のパピヨンの健康的な体型を維持するための適切なケアを行うことができます。

参考ページ:飼い主のためのペットフード・ガイドライン

肥満と判断された場合は、食事の見直し、適度な運動を増やし、体重減少を促進させましょう。獣医師と相談し、健康的な減量計画を立てることが大切です。

体重が軽すぎる場合

体重が軽すぎるのも良くありません。栄養不足や健康問題のサインかもしれません。

まずは獣医師に相談し、健康診断を受けましょう。栄養価の高い食事や、少量でも栄養を吸収しやすい食品を与えることが推奨されます。

また、消化不良や寄生虫の有無もチェックすることが重要です。

【まとめ】パピヨンの体重の平均はあくまでも目安!愛犬の理想範囲内を知ろう!

パピヨンの体重の平均はあくまでも目安程度に考えましょう。中には7キロを超えるような大きなパピヨンちゃんもいるくらいです。

それよりも愛犬の「理想範囲内」を知り、適切な体重管理をすることが大切です。

平均体重3~4.5kg
平均体高20~28cm
体重の年齢/性別差子犬期は急成長、成犬期は体重増加傾向、オスはメスよりやや重め
体重管理の重要性健康維持のため、適切な食事と運動が必要
BCSによるチェック肥満度を視覚的・触感で評価

パピヨンの体重が平均値から外れていても心配する必要はありませんが、肥満や栄養不足には注意が必要です。定期的な健康診断と、BCSによる自宅でのチェックを行い、愛犬の健康を守りましょう。

愛犬の体重管理に関して不安がある場合は、獣医師に相談することをお勧めします。愛犬の健康と幸せのために、今日から適切な体重管理を始めましょう!

<パピヨン 肥満>

Share it!
  • URLをコピーしました!